資産形成
PR

【資産形成歴3年】子育て世代の資産形成・投資に役立つおすすめアイテム・アプリ・サービス・本総まとめ

子育て世代の資産形成に役立つアイテム・サービス・アプリ総まとめ
ごつこさん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
質問者さん
質問者さん

子育て真っ最中だけど子供の教育費や老後が心配だからしっかりと資産形成したいけど何から始めたらいかわからないし、おすすめなサービスやアイテムはないかしら。

ごつこさん
ごつこさん

ご安心下さい。質問者さんのお悩みを解決できる、資産形成に役立つアイテムやサービスを紹介します。

めかぶさん
めかぶさん

私たちが資産形成に本気で取り組んだ3年間で実際に活用した事があるサービスをメインに紹介します。あなたの資産形成が右肩上がりになる様にサポートしますね。

✓この記事でわかること
  • 子育て世代の資産形成・投資におすすめなアイテムが分かる
  • 子育て世代の家計管理におすすめなアプリが分かる
  • 子育て世代の資産形成・投資におすすめな情報収集方法が分かる
  • 子育て世代の資産形成・投資におすすめな金融サービスが分かる
  • 子育て世代の資産形成におすすめな自動車保険、住宅ローン比較サイトが分かる
目次
  1. ごつこさん一家のプロフィール
  2. 子育て世代の資産形成におすすめアイテム
  3. 資産形成・投資におすすめなWEB・アプリ
  4. 資産形成・投資におすすめな証券会社・投資運用会社・ネット銀行
  5. 自動車保険・住宅ローンおすすめ比較サイト
  6. 資産形成・投資におすすめな本・電子書籍サービス
  7. 資産形成・投資におすすめな動画配信サービス
  8. 資産形成・投資におすすめな音声配信サービス
  9. 子育て世代の資産形成におすすめなライフプランニング
  10. まとめ:子育て世代の資産形成形成は長い道のりです便利なツールを活用し楽しくコツコツ頑張りましょう!
スポンサーリンク

ごつこさん一家のプロフィール

gotukosan-profile
ごつこさんプロフィール

初めての方もいらっしゃると思いますので改めて簡単に自己紹介します。

ごつこさん  40代会社員

ごつこさん
ごつこさん

資産形成歴3年目。レオス・キャピタルワークスの企業理念「資本市場を通じて社会に貢献します」の理念に共感し、「ブログを通じて社会に貢献」を当ブログの理念とし日々邁進中です。

めかぶさん  40代会社員

めかぶさん
めかぶさん

資産運用についてはめっぽう弱い私ですが、ごつこさんが暴走しないようにしっかりと見張っています。キャンプで料理作るのが何よりも大好きです。

マリンちゃん 13歳中学1年生

マリンちゃん
マリンちゃん

ごつこさんブログのお絵描き担当です。アイコンは全て私が書いてお小遣い稼ぎしています。もっと上手に書けるかな。

フィン君    10歳小学4年生

フィンくん
フィンくん

僕の得意技は甘えん坊だよ。好きなものはマイクラとたかぎなおこの本だよ。毎日たかぎなおこの本を見ながら眠りにつくのが日課なんだ!

ごくごく普通の子育て世代の一般家庭がお伝えする資産形成に役立つ情報をどうぞ最後までご覧ください。

子育て世代の資産形成におすすめアイテム

何かと忙しい子育て世代の家族にとって、時間の節約と支出の節約はとても大事です。家族で旅行したい、美味しい料理も食べたいけれども子供の教育費や老後は心配なのでお金を遊びにたくさん使う訳にはいかない。

といったジレンマを抱えているのではないでしょうか。そんな時に少しでも節約や資産形成の役に立つアイテムがあれば助かります。ここからは、子育て世代に役に立つアイテムやサービスや書籍を実体験も交えて紹介します。

【ノートパソコン】資産・口座管理、オンラインセミナー、家族で家計会議に便利

note-pc

スマートフォン一台で何でもできる時代、何でノートパソコンが資産形成に必要なの?と思うかもしれませんね。40代子育て世代は老眼になりつつある方もいるのではないでしょうか。ずっとスマートフォンを見続けるのも疲れますよね。

そんなときにパソコンがあれば大きな画面で動画の視聴や家計簿やパスワードをエクセルで管理する時、家族全員の証券口座の確認管理なども一元管理できるので一家に一台はあると大変便利です。

また、昨今は副業ブームで、動画編集、せどり、ブログなどで本業以外で稼ごうとすることは、子育て世代で何かとお金がかかる時期検討している方も多くなってきました。想定されるノートパソコンの用途は、

  • YouTube等の動画視聴
  • オンラインセミナーなど
  • 家族の口座・パスワード管理
  • 年賀状作成
  • メール送受信

でも最近のノートパソコンは物価高半導体不足の影響もあり手が出ないという方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介するノートパソコンNK-N4020は3万円を切るのになぜか新品でoffice2019付というお財布にとてもやさしい価格帯です。

【レビュー記事】3万円以下!子育て世代の初心者ブロガーにおすすめ!ノートパソコンNK-N4020|office2019付

ノートパソコンを使うシチュエーションとしては以下の様なときに使っています。

  • 子供を見ながらリビングでブログ作業
  • 子供を見ながらリビングで家計簿管理
  • microHDMIが使えるのでリビングのTVに家計簿や家族で会議したい内容を投影し家族会議する時
  • カフェや車内で資産管理

資産形成は家族の協力が不可欠ですので様々な事を子供も含めて共有していきたいと私は考えております。

家族会議や何かパソコンを使って家族に報告する際、使う場所を選ばずにいつでも使えるノートパソコンは必須アイテムです。

毎月こんな内容をノートパソコンの画像をTVに投影し会議しています。子供達の反応が面白いので一度家族でお金について話し合ってはいかがですか。

【購入時の記事】【支出】ノートPC購入NK-N4020

【片耳タイプワイヤレスイヤホン】子育て世代で資産形成の情報収集はながら視聴が最適!時間を有効活用できる

wireless earphones

日々子育てや仕事に忙しくしていると、資産形成における情報収集したくても中々時間がとれませんよね。そんなあなたにお勧めの情報収集方法はながら聴きです。

特に私がおすすめするワイヤレスイヤホンのタイプは、片耳タイプの骨伝導式ワイヤレスイヤホンです。

おすすめポイントは以下になります。

  1. 耳の穴を完全にふさがないので家族の声(ノイズ)はキャンセルしません
  2. 片耳でも骨伝導タイプなので音量十分
  3. 片耳骨伝導タイプなので長時間耳に掛けていても疲れません

【レビュー記事】子育て世代におすすめ|片耳骨伝導イヤホンM-618は最強の資産形成情報インプットアイテム

【5年間無料!】ネットフィルタリング付Wifiルーターで家族のセキュリティー代節約

子育て世代で、小学校高学年ちかくなると、子供にスマートフォンを持たせたり、自宅でタブレットやパソコンを操作させることも多くなるのではないでしょうか。

端末ごとにセキュリティーソフトを導入したりするのはコスト的にも馬鹿になりませんよね。そんなお悩みを解決できる機器がアイ・オー・データ機器のwifiルーター、「WN-DX1167GR」です。

おすすめポイントは以下になります。

  1. 5年間無料のフィルタリングライセンスが付与される
  2. ルーターモード・アクセスポイントモードどちらでも利用可
  3. 4千円台で家族のウエブフィルターを管理できる
  4. 年代別でフィルター制限をカスタマイズできる

詳しい設定方法やフィルター付きwifiルーターの比較、我が家での無線電波状況などは以下の記事にまとめています。

【格安SIM】子供向け トーンモバイル

わが家は親は楽天モバイル、子供はトーンモバイルという格安SIMを使っています。

あまり聞いたことのないキャリアだと思いますが、子供向けで色々探した結果トーンモバイルにすることにしました。トーンモバイルに決めた理由は以下のとおりです。

  1. お財布に優しい:税込月額1,100円の魅力
  2. 安全なインターネット使用:動画1GB制限と無制限のデータ
  3. 東京都推奨!「TONEファミリー」で実現する安全な見守り機能(月額308円)
マリンちゃん
マリンちゃん

詳しい理由は以下の記事を見て下さい。

子育て世代のわが家がトーンモバイルをすすめる3つの理由とは?
【親子で選ぶ格安SIM】塾通い小中学生の子供にトーンモバイルをすすめる3つのメリット解説
【親子で選ぶ格安SIM】塾通い小中学生の子供にトーンモバイルをすすめる3つのメリット解説

【飲み物節約】家族全員水筒持参でコツコツ節約

tumbler

家族が多いと毎日の飲食代も馬鹿になりませんよね。資産形成において老後や子供の教育費といった大きな資産を築くには地道にコツコツ取り組む事が一番の近道です。(どこかで聞いた様なフレーズ)

【タンブラー】コンビニコーヒーから(ウォールマグ バール ソリッド)でコーヒー持参に切り替え節約

資産形成を本格的に組む3年前、私は毎日コンビニのコーヒーを2杯から3杯ほど購入していました。Lサイズでの購入が多かったです。単純計算で出勤日数22日×2杯×12か月×150円で計算すると79,200円にもなります。

そこで、節約のために自宅でコーヒーを作成して出勤しようと思い、近くの雑貨屋やネットを調べましたが中々しっくりいくものが見つかりませんでした。色々探した結果、以下の商品に出会うことができました。

この商品のおすすめポイントは以下の5点です。

  • 食洗器対応
  • 電子レンジ対応
  • 蓋がしっかり閉まり倒れてもこぼれにくい
  • 飲みやすい飲み口
  • デザイン性にすぐれ外出時でも違和感なく飲める

私が一番気に入っている点は食洗器対応です。毎日の事なので洗うのってめんどうじゃないですか。プラスチック製で耐熱性に優れているため、冷めたら職場の電子レンジでも温めることができます。

逆にデメリットは以下のとおりです。

  • プラスチック製なので保温力はいまいち
  • 完全密封ではない
  • 底の径が小さいので安定しない

2本セットで購入し毎日職場に持参し続けてから約二年経過しますが、いまだに飲み口のふたの開閉にへたりは見受けられません。一度、底のすべり止めシリコン台がはがれてきましたが接着剤で対応可能でした。

本当にコスパ最高なのでおススメいたします。

外出時は保温力抜群のスタンレーマスター真空ボトルで飲食費節約

車でのちょっとした旅行やアウトドアで重宝している水筒があります。節約といいつつもちょっとお値段高めですが決め手は圧倒的な保温保冷力です。我が家は家族キャンプや実家の帰省で車で遠出する事が多いです。

旅行中、全てを外食にすると、お金はいくらあっても足りません。そんな時には出発日の朝や昼は弁当を持参します。

ご飯と一緒に温かいスープやお茶を飲むために4人分まかなえる大容量の水筒を持っていきます。そんな時に活躍するのが保冷力抜群のスタンレーマスター真空ボトルです。

おすすめポイントは圧倒的な保温保冷力です。

  • 保温効力:89度以上(6時間)
  • 保冷効力:4度以下(6時間)

朝、旅行に出発して昼まで持ちます。

私が所有しているタイプは1.3Lタイプですがかなりの存在感はあります。家族4人なら1.3Lタイプがおすすめです。

【ソーダーストリーム】ビールから炭酸割に切り替え家計節約

highball

ソーダストリームは、子育て世代のご家庭に一家に一台あってもよいのではと思うくらい素晴らしい商品です。主なおすすめポイントは以下のとおりです。

  • 自宅で簡単に炭酸水を作成できる
  • 炭酸で
  • 蓋がしっかり閉まり倒れてもこぼれにくい
  • 炭酸の強弱を調整できる
  • 炭酸ペットボトルのごみが出ない環境にやさしい

ガスシリンダーは交換で対応です。ネットでの交換か最寄りのガスシリンダー交換店舗にて交換できます。

【ソーダーストリームの使い方1】 晩酌ビールをやめて炭酸割に(節約効果あり)

ビールから炭酸割に変えるメリットはいくつかあります。

  • ビール缶のゴミが出ない。ゴミ袋の削減
  • ペットボトルのゴミが出ない。ゴミ袋の削減
  • お酒と炭酸の買い物回数の削減
  • ビール代、炭酸ボトル代の削減

毎日のビール晩酌は、空き缶が大量に出るため、ごみ袋の量も多くなります。炭酸水のペットボトルで炭酸割を作っても、ペットボトルのごみが出てしまいます。

ソーダストリーム(炭酸製造機)に変えるだけでビール缶・ペットボトルのごみは無くなり、ごみ袋代、ビール代、炭酸ペットボトル代の節約になるのでお財布にも環境にも優し製品です。

自宅では以下の3種類のお酒をよく作ります。

  • ハイボール(ウイスキーと炭酸水で)
  • レモンサワー(焼酎と炭酸水とレモン果汁で)
  • 梅酒ソーダ(自家製梅酒と炭酸水で)

実際にビールからハイボールに切り替えた時の年間削減額を記事にしております。参考程度にご参照ください。昨今の物価値上がり前の記事になりますのでご了承ください。

【参考記事】ビールをやめて、ハイボールに。年間約4万8千円の削減!

【ソーダーストリームの使い方2】子供はソーダ割で楽しく節約

ソーダストリームを購入するメリットは子供たちにもあります。自宅で以下の様なジュースを自作できるのでとてもおすすめです。

  • メロンソーダ(季節のフルーツをカットして投入)
  • カルピスソーダ(子供たちに大人気!炭酸水とカルピスウォーター)
  • 梅ジュースソーダ(自家製梅ジュースと炭酸水で)
  • お好み焼きの生地、てんぷらの生地(生地に炭酸水で混ぜるととってもふわふわ、カリっと上がります)

以下の写真は、夏休みに子供が自分たちで作ったメロンソーダです。メロンを凍らせてでもいいですしミキサーで攪拌しても美味しいです。

Melon-Soda
マリンちゃん
マリンちゃん

炭酸の量を調節したカルピスソーダは最高です!

資産形成・投資におすすめなWEB・アプリ

子育て世代で資産形成は家族の全口座管理や資産を管理する手間暇がかかります。そんな時に欠かせないおすすめの資産管理系アプリや決済サービスアプリを紹介します。

おすすめ家計簿アプリ

資産形成の大原則として、よく引用される公式があります。

資産形成= (収入-支出)+(資産運用の運用利回り)

引用元:橘玲著「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」より

資産形成は収入以下の支出で生活することが重要です。収入を上げることは簡単ではありませんが、支出を下げることはそれほど難しくありません。

支出を下げるためには現在の支出を確認する必要があります。その第一歩として家族の収入と支出をアプリで管理する事をおススメします。

これから紹介する2つの家計簿アプリはどちらも一長一短の特徴があり、とても優秀なアプリです。私はどちらも有料版を契約し、用途によって使い分けていますが、通常はどちらか一方で十分です。

マネーツリーもマネーフォワードMEの両方使っている私が独断と偏見でアプリ毎におすすめできる環境を振り分けしてみました。

moneytreemoneytreemoneyforwordmoneyforward
4口座以上
無料
家計簿有
投資しない
資産推移必要無し
おすすめおすすめしません
4口座以上
無料
家計簿有
投資有
資産推移必要無し
おすすめおすすめしません
4口座以内
無料
家計簿有
投資有
資産推移必要
おすすめしませんおすすめ
4口座以上
有料
家計簿有
投資有
資産推移必要
おすすめしませんおすすめ
有料金額 月額/年間360円/3600円480円/5300円

ご家族の口座が4口座以上か、無料か有料か、この2点が選ぶポイントです。ご自身のご家庭にあった家計簿アプリを選んでください。

【マネーツリー(Moneytree)】収入と支出の管理だけなら無料版で十分対応可能な優秀な家計簿アプリ

Moneytree 家計簿より楽チン
Moneytree 家計簿より楽チン
開発元:Moneytree
無料
posted withアプリーチ

我が家が最初に家計簿アプリを使用したのがMoneytreeでした。主な特徴は以下のとおりです。

主な特徴

  • 無料で使える機能が豊富
  • 広告表示無い
  • データを永年保存出来る
  • アカウントを共有できる
  • 最大50社連携可能

一番の魅力は無料で50口座まで登録できることです。子育て世代は人数の数以上の口座がありますよね。全部を管理するのはもはや手作業では管理しきれません。

銀行口座のみならず、証券口座も含めると本当に口座数は多くなります。50口座連携できれば十分に対応可能です。

以下の記事では家族の口座をすべてMoneytreeで管理している我が家の使い方やアプリ使用方法について詳しく解説しています。夫婦で共有できる点も魅力的です。

【マネーフォワード ME】家計簿+投資資産まで管理するなら有料での利用がおすすめ

家計簿 -マネーフォワード ME 人気の家計簿(かけいぼ)
家計簿 -マネーフォワード ME 人気の家計簿(かけいぼ)
開発元:Money Forward, Inc.
無料
posted withアプリーチ

マネーフォワードMEのおすすめポイントは以下のとおりです。

主な特徴

  • 無料会員は4口座まで連携可能
  • 資産推移をグラフ化
  • 個別銘柄も詳しく把握できる
  • 資産配分もしっかり把握

投資対象別の資産推移も見たい、資産クラスのアセットアロケーション・ポートフォリオも確認したい方であれば断然マネーフォワードがおすすめです。

家族で4口座以上所有している場合はプレミアムサービスの年額版に加入する事をおすすめします。年間で5300円です。月額版より460円安いです。

資産形成・投資におすすめな証券会社・投資運用会社・ネット銀行

岸田内閣発足後、「貯蓄から投資へ」のキャッチフレーズを資産所得倍増計画、2024年改定新NISAの運用開始などこれからの時代投資をしていない人の方が少なくなるのではないでしょうか。

そんな時代におすすめの証券会社と独立系投資運用会社を紹介します。

証券会社・投資運用会社

これから紹介する3社の証券会社・投資運用会社は我が家で実際に使用している運用会社になります。それぞれの特徴を1社ずつ紹介していきます。3社共に異なるメリットがあるので口座開設は無料なので開設しない手はないくらいです。

3社の口座を活用しての我が家の投資実績については毎月の家計簿・資産公開記事で発信していますので、子育て世代の4人家族がどんな運用しているか気になる方はぜひ以下の記事を読んでみて下さい。日々の生活での失敗談や成功談も公開しています。

4年間の資産形成の軌跡
40代共働き4人家族の家計簿資産公開記事まとめ
40代共働き4人家族の家計簿資産公開記事まとめ

SBI証券

我が家は家族4人全員SBI証券の口座開設しています。

  • 夫:外国ETF購入用、為替手数料が安い
  • 妻:iDeCo開設
  • 子供2人:ジュニアNISA開設

SBI証券の特徴は以下のとおりです。

主な特徴

  • ネット証券口座開設数No.1※1
  • 外国株式取引種類が豊富
  • 手数料が安い
  • 三井住友カードと連携しVポイントで投資できる

※1:2023年1月現在ヤフーファイナンス調べ

ネット証券は楽天証券とSBI証券の二社が口座開設数・ユーザー数の1位2位を争っています。2020年までは楽天経済圏を武器に楽天証券が人気でした。

2021年ころから風向きが変わり、楽天経済圏の改悪が続いた事と、SBI証券のポイント優遇措置や購入時手数料の安さや為替手数料業界最安水準等を売りにして勢いをつけてきました。

SBI証券の最大のデメリットは、サイト設計が初心者向けでは無い事です。株を購入する画面に初はたどり着けません。本当に迷子になります。サイトの見やすさでは楽天証券に軍配が上がります。

三井住友カードと連携する事でVポイントもらえます。実際にVポイントで投資してみました。

ポイント投資は身銭を切った感覚がない為、投資するきっかけになります。ぜひ挑戦してみて下さい。

口座開設無料!まずは無料の資料請求から

楽天証券

我が家では一番最初に開設した証券口座です。つみたてNISA用として夫婦二人分口座開設しました。楽天証券の特徴は以下のとおりです。

主な特徴

  • 見やすいウエブ画面
  • 楽天銀行と連携する事で資金の出し入れが簡単
  • 楽天kobo(電子書籍)でおすすめマネー本が無料
  • 日経新聞(全国・地方・産業)が無料で見れる(新聞代節約)
  • 楽天ポイントで投資できる

楽天証券のウエブ画面はとても見やすくて初心者にわかりやすい設計になっています。以下の画面は我が家の2年3か月運用した楽天証券つみたてNISAのメイン画面になります。評価額、損益額、損益率、投資履歴、積立設定額、積立月数、資産推移が一画面で確認できます。

つみたてNISA22年12月①
引用元:楽天証券つみたてNISAより

楽天証券の口座開設すると、楽天kobo(電子書籍)でおすすめマネー本が無料で購読できます。定期的にラインナップが変わりますので、投資についてもっと深く勉強したい方、長期で投資するための心構えを知りたい方には最適です。節約にもなります。

日経新聞も毎日購読可能です。私の毎日のルーティーンは自分の地域の日経地方経済を読み、その後全国紙面を流し読みします。職場での話題も困る事はありません。新聞代の節約にもなります。

貯まった楽天ポイントで投資スタートしてみるのもおすすめです。身銭を切った感覚が無いので、初心者は値動きに慣れる、購入検討している商品をポイント投資から初めて見るのもよい方法です。

ひふみ投信

ひふみ投信は、レオス・キャピタルワークスが運用している独立系の投資信託です。投資業界では有名なカリスマファンドマネージャーの藤野英人さんが代表兼最高投資責任者兼運用責任者を務めています。

「資本市場を通じて社会に貢献します」という経営理念のもと、ファイナンシャル・インクルージョン(金融包摂)により、ゆたかな社会の実現を目指している会社です。

主な特徴

  • 日本や世界の成長企業に投資
  • 守りながらふやす運用
  • 顔が見える運用
  • 定量的・定性的な観点から徹底した企業調査を実現
  • 直販口座、証券会社、銀行、確定拠出年金で購入可能

俗に言うアクティブファンドの投資信託です。企業理念や運用方針に共感し、良い会社を応援したいと思う方にはおすすめの投資信託になります。

投資信託「ひふみ」シリーズについての詳しい詳細は以下の記事にまとめておりますので参考にしてみて下さい。

直販なら新NISA非課税+資産形成応援団でダブルでお得!

ネット銀行

ネット銀行は店舗レスですが、使い勝手は非常に良いのでおススメです。資産形成に対的な手数料も抑えることができます。

ネット銀行のおススメポイントは以下の4点です。

  • コンビニで24時間365日引き出し入金可能
  • 振込・入金・引出し手数料もランクによって数回無料
  • 自動入金、振込サービスが便利
  • 金利が地銀やメガバンクよりも高い役100倍

おススメの銀行は以下の4つの銀行です。

  • 住信SBIネット銀行
  • 楽天銀行
  • みんなの銀行
  • あおぞら銀行Bank

各行の詳細な比較は以下の表にまとめてみました。

銀行名住信SBIネット銀行楽天銀行みんなの銀行あおぞら銀行Bank
通常普通預金金利0.001%0.02% 0.001% 0.2%
優遇金利SBIハイブリッド預金
0.01%
楽天証券とのマネーブリッジで
0.1%
_ _
ATM コンビニATM 【ランクによる無料回数制限】コンビニATM【7回無料】セブン銀行ATM
入金無料 出金110円
プレミアム会員で15回まで無料
ゆうちょ銀行ATM【無料】
キャンペーンSBI証券開設とハイブリッド預金入金エントリー期間:2021年4月20日~2021年10月16日
普通預金金利の100倍相当キャッシュバック
_紹介者と開設者供に1,000円キャッシュバック
紹介コード:PbUdMVVE
_
強み自動入金、振込
SBI証券自動スゥイープ
楽天証券とのマネーブリッジ
楽天ポイント
口座内仮想口座作成金利
タイトル詳細を見る詳細を見る詳細を見る 詳細を見る

以下の記事では我が家の給与口座が地銀から変更できない不利な点をいかにしてネットバンクへお金のやり取りを実現したかの詳細をまとめています。

ほぼ自動化に成功し、給料日にATMに並ぶことはなくなりました。参考にしていただければ幸いです。

個別銘柄の資産管理におすすめなサービス

先に紹介したマネーフォワードMEでは、個別銘柄の評価額や損益額や損益率は確認できますが、配当金やポートフォリオまでは確認できません。

これから紹介するサービスは配当金管理ポートフォリオ(資産分散)を管理するのに優れたサービスで、しっかりとあなたの資産運用の手助けをしてくれます。

配当管理
配当管理
開発元:Takanori Ochiai
無料
posted withアプリーチ

読んで字のごとく投資銘柄の配当金を管理してくれるアプリです。おすすめポイントは以下のとおりです。

主な特徴

年間配当金が一目で確認できる
月別配当金が一目で確認できる
配当ポートフォリオを確認できる

残念ながら有料版のみ税引き後の配当金を表示してくれます。無料の場合は概ね表示金額から、日本株式の場合は20.315%掛けた金額で考えてください。外国株式の場合は外国税も入りますので、表示金額×10%×20.315%の金額が実際にもらえる配当金になります。

てのひらひふみ(ひふみ投信管理アプリ)

てのひらひふみ 投資信託ひふみのアプリ誕生
てのひらひふみ 投資信託ひふみのアプリ誕生
開発元:RheosCapitalWorks
無料
posted withアプリーチ

投資信託「ひふみ」シリーズの直販専用資産管理アプリです。私はひふみ投信を直販で購入していますのでこのアプリを活用しています。

主な特徴

  • ひふみ直販口座の資産を管理できる
  • ひふみ投信、ひふみワールド、ひふみらいと
  • 最大50社連携可能

証券会社でひふみプラス、ひふみワールド+を購入されている方はマネーフォワードMEでも管理できますのでご安心ください。

決済系・店舗専用アプリ

PayPayアプリ

PayPay-ペイペイ
PayPay-ペイペイ
開発元:PayPay Corporation
無料
posted withアプリーチ

PayPayのメリットは沢山あります。

  • PayPay決済採用店舗が多い
  • マイナポイント連動
  • 数々のキャンペーンでポイント還元
  • 地方自治体キャンペーンでポイント還元率高い
  • ポイント運用可能
  • PayPay証券と連動しPayPayマネーで本格的に資産運用できる

資産形成において、キャッシュレス決済を活用すると、支出の見える化が進み、家計を把握しやすくなります。

PayPay地方自治体キャンペーンについての詳しい記事は以下をご覧ください。ポイント運用についても記載しております。

PayPay証券については口座未開設の為今後開設時にレビューします。

メルカリ(メルPay)

フリマアプリはメルカリ - メルペイのスマホ決済でもっとお得
フリマアプリはメルカリ – メルペイのスマホ決済でもっとお得
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted withアプリーチ

子育て世代のご家族にぜひおすすめしたいアプリ(サービス)はメルカリです。個人間取引のプラットフォームです。

メルカリ(メルPay)のメリットは以下のとおりです

  • 不用品を出品して収入を得る事が出来る(生活消耗品は無税)
  • 出品して得た利益をメルカリ内で使用できる
  • QRコード決済メルPayで街のお店でも使用できる
  • 子育て世代は子供の衣服・おもちゃ・教材等を販売できる

我が家も2021年6月からメルカリで出品してみる事にしました。最初は正直に申しますと、個人間取引に抵抗感と不安がありました。

出品するまでの手順が分からない。上手く届かなかったらどうしよう。取引先からクレームがきたらどうしようと中々出品まで踏み切る事が出来ませんでした。

そもそも元々高価な物を購入する習慣も無くあまり売るものは無いと思っていました。一番最初に出品したのは書籍でした。ある程度のテンプレもあり、バーコードを読み取ると書籍の内容が記載されるためハードルは低かったです。

それから毎月コンスタントに出品していき、大した額にはなりませんが子供服のサイズアウトや習い事の発表会衣装購入などに重宝しております。子育て世代のご家族にはお財布にやさしい、そして欲しい人に直接届ける事が出来る嬉しさも味わえますのでおススメです。

子供たちにもたまに出品に参加させると商売の勉強にもなるので家族全員協力して楽しみながらメルカリ出品楽しんでください。

タイトル合計22年12月22年11月22年10月22年7月22年6月22年5月22年4月22年3月22年2月22年1月21年12月21年 11月21年10月21年9月21年8月21年7月21年6月
出品数134261261343478201595425
販売数88249424433461612123313
収益61,8971,6802,4533,6275,3461,0122,1161,2751,4511,1311,7233,6237,9317,4167,1452,2522,4689,248
2022年12月31日現在のメルカリ販売状況

約一年半で出品して得た利益は上記の表になります。そこまで大きな金額ではありませんが町のリサイクルショップに持っていくよりは断然利益が出る事は間違いないです。

【参考記事】【2022年12月収入】メルカリ出品2品販売 1,680円

楽天Pay(楽天ペイ)

楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!
楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!
開発元:Rakuten Group, Inc.
無料
posted withアプリーチ

楽天Pay(楽天ペイ)は、楽天グループが運営するオンライン決済サービスです。楽天Pay(楽天ペイ)アプリをインストールしておけば、様々なお店でQRコード決済することが可能です。PayPayよりは使えるお店が少ないのですが、楽天Payで楽天経済圏で楽天ポイントを貯めて楽天ポイントが使えるお店で使うと節約する事も出来ます。

楽天Pay(楽天ペイ)のメリットは以下のとおりです

  • 楽天カードからの支払い可能(チャージ不要)
  • 楽天カードからの支払いで100円につき1ポイント使える
  • 楽天ポイントが使えるお店が多い
  • 楽天ポイントカード提示と楽天Pay支払いでダブルでポイント獲得

我が家が楽天ポイントをよく使う街のお店の上位は以下のとおりです。

  1. ツルハドラッグ
  2. ファミリーマート
  3. ガスト
  4. くら寿司

貯まった楽天ポイントを生活に必要な消耗品や食品や飲食に使う事で少しではありますが倹約の足しになっています。

ツルハドラッグアプリ

ツルハドラッグ - For Your Smile
ツルハドラッグ - For Your Smile
開発元:株式会社ツルハホールディングス
無料
posted withアプリーチ

ツルハドラッグは、北海道に本社を構えるツルハホールディングスのドラッグストアです。主に東日本中心で店舗を拡大しているドラッグストアですが、一番の魅力はお得なポイント制度にあります。

  • ツルハポイント(1P=1円で使用可)が貯まる
  • 楽天ポイントが貯まる
  • 花王マイレージポイントが貯まる
  • 生活消費財、食料品も併せて買い物できる

子育て世代のご家庭の強い味方になる事間違いなしです。お近くにツルハドラッグがある方はお得なポイント制度を活用してみてください。

以下の記事では家族の口座をすべてツルハポイントと楽天ポイントを併せた上手なポイントの貯め方や使い方やアプリ使用方法について詳しく解説しています。参考にしてみて下さい。

自動車保険・住宅ローンおすすめ比較サイト

人生で高額な商品を購入する事はそうそうありません。住宅購入と自動車の購入は人生でも1・2を争う高額出費になります。そこで金利の高い住宅ローンや必要のない自動車保険を組んでしまったら資産形成は一気に減速してしまいます。

ここからは、失敗しないための自動車保険、住宅ローンを比較できるサイトを紹介します。自動車保険比較サイトは、私も使ってみましたが、住宅ローン比較サイトは我が家がすでに持ち家なのと、借り換え比較しましたが最初に組んだローンが分かれていたために断念しました。

インズウェブ≫自動車保険一括見積もりサービス

SBIホールディングス株式会社が運営している自動車保険一括見積サービスです。SBIホールディングス(以下SBI-HDと省略)と言えば、現在のメガバンクを追い越して将来のメガバンクを担うかもしれない超優良企業です。

自動車保険って基本的に車を購入した車屋さんから言われるがまま入ってませんか?その保険本当に適正ですか?一括見積サイトなら本当に無料で比較検討できるのであなたのご家庭の車両保険を見直して少しでも家計の支出をスリム化してみませんか?

良い点は以下のとおりです。

  • 無料で資料請求から見積もりまで可能
  • 車検証と免許証と現在の保険証券と現在の走行距離で簡単に見積もり査定できる
  • 複数社から資料が届く
  • あなたにぴったりの自動車保険を誰からも邪魔される事無く選ぶことができる
  • ネット割引適用になる
  • 保険証券は電子化なのでPDFデータで持ち歩く事ができる

少し気になったデメリットは以下の3つです。

  • メールアドレス登録するため営業メールが沢山来る
  • 毎年自分で更新か乗り換えを検討する必要がある
  • 自転車障害特約が見積もりに付帯できない(後付けは可能)

回避策はあります。選ばなかった保険会社からメールが届いた場合、メール情報案内終了の設定をするだけです。自転車特約も後で付ける事は可能です。

一番安い自動車保険がわかる!

実際に私も活用してみましたので感想は以下の家計簿公開ブログ記事を参考にしてみてください。

【参考記事】【2022年9月支出】自動車保険年契約更新 24,400円

住宅ローン金利比較するなら「モゲチェック」

子育て世代の資産形成で、住宅についてのお話は避けては通れない道です。さらに直近2023年1月現在、日銀の黒田総裁が、10年国債の金利上限を0.25%から0.5%に引き上げ決定の話題から、現状住宅ローンのネットやメディアでは住宅ローンについてかなり取り上げられております。

賃貸派か持ち家派かなどは良くネット上で取り沙汰されておりますが、今回は仮に持ち家を購入したくて住宅ローンを検討している方向けの住宅ローン金利比較サイトのモゲチェックの紹介します。

モゲチェックの主な特徴

  • 公平・中立な立場で、住宅ローン情報を発信
  • 返済シミュレーションを計算できる
  • 住宅ローン選びの提案ができる

ちなみに私は10年前に住宅ローンをすでに組んでいます。

そこで、モゲチェックを活用し借り換え検討や既存銀行への金利交渉等を色々挑戦してみましたが借入方法に制約があり、借り換えしてもメリットがないことがわかりました。

もし、10年前このような素晴らしいサイトがあったのなら間違いなく活用したサービスです。

私が当サービスを知ったきっかけはYouTube動画です。住宅を購入済みなのですが不動産や住宅ローンやワンルームマンション投資の動画が好きで視聴していたらおすすめに上がってきました。

住宅ローンについてとても分かりやすく解説されていましたので動画も参考にしてみてください。以下にリンクを貼っておきます。

PIVOT<住宅ローンの基礎知識>モゲチェックCOO塩澤 崇さん出演

  1. 持ち家か賃貸か
  2. 金利上昇はなぜ2030年以降なのか
  3. 金利はすぐに上がるのか
  4. 変動金利を選ぶべき理由
  5. 住宅ローン申込前にやるべき4つのこと
  6. 繰上げ返済はなぜ損か

特におすすめは③と④です。なぜ?という理由をしっかりと理論立ててわかりやすく説明しています。

1番おトクな住宅ローン を 借りよう!

資産形成・投資におすすめな本・電子書籍サービス

【厳選投資本】資産形成におすすめ本ベスト3

投資や資産形成に関する書籍を50冊近く読んできた書籍の厳選3選を紹介します。いずれも儲かる書籍、銘柄紹介といった本はありません。

投資家が「お金」よりも大切にしていること 藤野英人/著
独立系の運用会社で日本で一番の運用残高を誇る投資信託「ひふみ」シリーズのひふみ投信ファンドマネージャー藤野英人さんの書籍です。
書籍の中で、「日本人は不真面目なお金教の信者」というフレーズに胸を強く打たれてしまい、のめりこんでしまいました。お金は市場経済で血流の如くぐるぐる回っている、全ての人は生まれただけで価値を生み出しているといったところに感銘を受けました。

藤野英人さんの書籍についての詳しい書評は以下の記事をご覧ください。

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
類型部数100万部突破のお金系書籍の金字塔を打ち立てた書籍です。私は、ひふみ投信が運営しているYouTube「お金のまなびば!」と両学長の「リベラルアーツ大学」を並行して視聴したことでお金についてこれでもかというくらい学びました。
投資賢者の心理学 /日経BPM(日本経済新聞出版本部)/大江英樹(文庫)
元野村証券の社員で、確定拠出年金の初期段階から携わってきた方の書籍です。書店で投資に関する本を物色していた時に、文庫本で平積みされていたジャケットにひかれて思わず購入してしまいました。これが本当に当たり本で、当たり前や通説などを違う視点で考える事、行動経済学が投資行動に非常に影響するという事を学ぶことができ、心が安定した資産形成ができるようになりました。

【電子書籍】資産形成に役立つ本を無料で読めるサービス

子育て世代で資産形成に必要な書籍は、何も購入せずとも読める場合があります。それは、amazonプライムへの加入と楽天証券で口座開設する事で、お金に関する書籍を数冊無料で読む事が出来ます。

Amazon プライム(Prime) Reading

Amazon Prime Readingは、月額500円(税込)(年額4,900円(税込))のAmazonPrimeを契約すると、もれなく特典としてついてくるサービスです。Amazonプライムに入会するだけで様々なサービスを受ける事ができ、本当に入っていて損はないサービスです。主なサービスは以下のとおりです。

  • 配送特典(お急ぎ便、お届け日時指定便を無料)
  • PrimeVideo(会員特典対象の映画やTV番組見放題お金系の映画も有り)
  • PrimeMusic(200万曲の楽曲聴き放題)
  • AmazonPhotos(写真保存容量無制限)
  • PrimeReading(対象のKindle本(雑誌、マンガ、KindleSinglesを含む)読み放題
  • 他.etc

Prime Readingは、毎月おすすめ本を変えてくるため新しい書籍に出会う事ができます。月500円の利用料は本当に割安です。

月間プランは月額 ¥ 500

もう少し読みたいと思う方、おすすめ一覧に出きて気になった書籍があるとkindle unlimitedの場合があります。1,960円追加料金を支払う事で200万冊い以上の雑誌、マンガ、書籍が見放題になります。30日間無料体験中なのでお試しで登録してみてはいかがですか。

200万冊以上が読み放題!30日間無料体験中

楽天Kobo(楽天証券口座開設で無料のおすすめマネー本が読める)

楽天Koboは楽天グループが運営する約400冊を取り扱う電子ストアです。楽天グループのアカウントがあれば活用できるサービスです。主な特徴は以下になります。

  • 無料の試し読みができる
  • 楽天ポイントが使える貯まる
  • どんなデバイスでも見れる
  • 楽天SUPが0.5倍アップする
  • 初利用で200ポイントもらえる

楽天証券の口座開設でおすすめマネー本を読める!

【番外編】区立・市立・町立図書館で本を借りる

書籍の購入する費用も節約したいという方はお近くにある区立・市立・町立図書館の活用をお勧めします。

  • 少し古い本でも投資の大原則、資産形成の基本は変わらない
  • 導入希望依頼すると後々入荷する場合がある
  • 近くの分館にある場合があり取り寄せできるシステムがある

私は購入と図書館どちらも利用しています。自分で購入した方が読む気になるのはなぜでしょう。恐らく身銭を切っているので学んでやるという意識が強くなるのかもしれません。資産形成に必要な家計管理や投資についてもまずは行動してやってみる。身銭を切って少額から投資してみるという事が大事という事です。

資産形成・投資におすすめな動画配信サービス

youtube

ひと昔前は、情報収集といえばテレビや書籍での情報収集でしたが今は国民総スマホ時代に突入し、情報収集するにもネットが主流になってきました。Twetter、ブログなどのテキストベース。YouTube等の動画配信、VoicyやstandFM等の音声配信など多岐にわたります。

そんなネット時代で、自分に必要な情報を収集するのは非常に大変ですよね。ここからは2年以上資産形成に取り組んでいる私がおすすめするプラットフォームと配信者を紹介します。

ビジネス系YouTubeチャンネル

私の一番の情報源はYouTubeです。資産形成を本格的に始める前はテレビ大好き人間でしたが、今では全くテレビを見る事は無くなりました。以下にいくつかおすすめYouTubeチャンネルをご紹介します。

両学長 リベラルアーツ大学

言わずと知れたビジネス系YouTuberの先駆者です。一生お金に困らない5つの力「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」余すところなく伝え尽くすお化けチャンネルです。平日朝7:00に動画配信しています。私はいつも皿洗いの時に試聴しています。

お金のまなびば!

ひふみ投信ファンドマネージャーの藤野英人さんの会社が運営しているお金や投資について学べるチャンネルです。あの株は値上がりするから買い!といったチャンネルではなく、投資するとはどういう事か、お金とは、経済とは、について様々なゲストとのトークから本質的な事を学べるチャンネルです。

MoneySenseCollege / マネーセンスカレッジ 【投資を文化に】

代表の浅田修司さんとナビゲーターの小林翔さんのお二方が日々のちょっと気になるニュースや話題の疑問について投資家目線で解説するチャンネルです。浅田さんと小林さんの大多数の方が言及している事とはちょっと斜め視点から話すスタイルがとても好きで試聴しています。

住宅FP関根

住宅購入を検討している方はこの方のチャンネル登録をおすすめします。住宅ローン金利の比較を毎月配信や様々な家庭の住宅購入お悩み相談を発信しており、様々なご家庭の住宅購入相談を経験しているためとても勉強になります。

併せて、投資用マンションは投資にならない内容の動画も発信しており、間違って毎月手出しを出し続ける投資にならない物件を購入しないためにも一度視聴してみてください。

資産形成・投資におすすめな音声配信サービス

Voicy

Voicy [ボイシー] - 音声プラットフォーム
Voicy [ボイシー] – 音声プラットフォーム
開発元:Voicy, Inc.
無料
posted withアプリーチ

Voicyは私が情報収集するときに活用している音声プラットフォームです。資産形成の情報収集にVoicyをお勧めする理由は以下になります。

  • 応募透過率5%のため洗練されたパーソナリティ
  • ながら日経などの新聞メディアのさわりを音声で視聴できる
  • すでにテレビやネットで活躍成功しているパーソナリティが多数
  • 荒らし目的の視聴者が少なくパーソナリティの本音トークが視聴できる
  • プレミアムリスナー制度があり月額制で更なる深堀りしたトークが視聴できる

キングコングの西野亮廣さん、堀江貴文さん、はぁちゅうさん、などの有名人もパーソナリティとして活躍している他、その道のプロが配信しているためとても勉強になるプラットフォームです。

私がおすすめするパーソナリティを紹介します。

YouTubeで活躍しているファイナンシャルプランナー関根さんが毎日5:30に配信しています。お金や住宅に関する話はあまり出てきません。現在と過去と未来の経済の話を多面的に楽しくお話しされています。特に、過去の重大事件シリーズ、人に歴史ありシリーズは必見です。

毎日聴くと経済がつながるラジオ

YouTubeで活躍しているファイナンシャルプランナー井上さんがお金についてお話ししているチャンネルです。しかし、お金よりも人生観や思想、考え方についてのお話しが多くてとても勉強になります。

井上ヨウスケのお金の話で自分がわかるラジオ

税理士でYouTuberの大河内薫のチャンネルで、日本のお金の教育を変えるために信念を持って活動している方です。仮想通貨・NFTへの造詣も深くとても勉強になるチャンネルです。

大河内薫マネリテラジオ

とにかく声がプロの声でいい。そしてどこよりも早く朝イチ経済情報を発信していますので早起きの方には打ってつけです。

DJ Nobby|きのうの経済を毎朝5分で!

ちなみに私が2022年に試聴した総時間は496時間でした。

Amazonオーディブル

私は2022年お金系の書籍を30冊程度よみました。しかし、中には内容が難しく文字数も多く400ページ以上ある重厚なカバーの書籍に挑戦する事もありました。しかし大抵そのような難しい書籍は数ページ程度読み進めると深い眠りにいざなわれませんか。

そんなときは聴く読書Amazonオーディブルがお勧めです。

  • 月額1,500円で12万冊以上読み放題
  • オフライン視聴可能
  • 30日間無料体験あり
  • いつでも退会可能

子育て世代の資産形成におすすめなライフプランニング

子育て世代の家族にとって有料ライフプランは、豊かな未来を実現するための必須アイテムです。

この記事では、子育て世代の家族が住宅FP系YouTuberで、音声配信Voicyパーソナリティでもある独立系FP(ファイナンシャルプランナー)歴19年である関根克直さんのライフプラン相談するメリットを伝えます。

人生のさまざまなリスクに備えるための計画立てや将来の教育費、住宅ローンの適切な組み方など、子育て家族にとって重要なポイントを探ります。

子供の成長や家族の夢を実現するためには、適切なライフプランニングが欠かせません。

世の中には無料ライフプランを呼び水にして子育て世代の大事な財産を搾取する企業もあります。

独身生活とは違い、結婚し、子どもを授かり家族が増えると親の責任は大きくなります。

将来設計を大きく間違ってしまい大ダメージを負ってしまうと取り返しのつかない事態におちいる可能性があります。

特に住宅購入、教育費などの大金が動くイベントがある世代のライフプランは失敗が許されません。

そんな子育て世代の方に独立系FP関根克直さんのライフプランをおススメする4つの理由は以下のとおりです。

  • 一流を目指すプロ意識
  • 音声配信Voicyを1年以上聞き誠実な人柄、プロの仕事意識、長期的な経済の展望に精通している確ことを知る
  • 独立系FP、既にFIRE出来る位の資産がある立場なので中立的な判断ができる
  • 楽天証券IFAとして活動経歴あり投資についての見地も深い

ぜひこの記事を通じて、有料ライフプランの効果とメリットを理解し、家族の未来を豊かにするための一歩を踏み出してみてください。

まとめ:子育て世代の資産形成形成は長い道のりです便利なツールを活用し楽しくコツコツ頑張りましょう!

子育て世代の資産形成は不安だらけです。少しでもあなたの家計や資産形成にお役に立てる情報を今後もアップデートしていきますのでよろしくお願いします。

※本記事は、特定の銘柄や投資方法を推奨するものではございません。くれぐれも投資は自己責任・自己判断でおねがいいたします。

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク
ABOUT ME
ごつこさん
ごつこさん
資産形成ブロガー
資産形成歴4年目。総資産2,000万円達成した筆者が家族で楽しく資産形成している実践記事を配信中。「ブログを通じて社会に貢献」を当ブログの理念とし日々邁進。
記事URLをコピーしました